みわちんどっとこむ

search
  • 頭脳迷宮
  • 食道楽
  • ART
  • コラム
    • 話のネタ・ニュース
    • 運転仕事のあれこれ。運転仕事
      • タクシーコラム
  • Tech
  • SELECT
  • ★日産Leaf★
menu
  • 頭脳迷宮
  • 食道楽
  • ART
  • コラム
    • 話のネタ・ニュース
    • 運転仕事のあれこれ。運転仕事
      • タクシーコラム
  • Tech
  • SELECT
  • ★日産Leaf★
キーワードで記事を検索
食道楽

グリオッティンの美味しいレシピ

2014.10.15 みわちん

グリオッティンとは? 世界中の美食家が愛してやまない甘美なデザートと言われるグリオッティンは、果肉がしっかり詰まった新鮮な野生のチェリーの種を抜き取って数種類のリキュールとキルシュに砂糖をしっかりと浸透させたデザート的リ…

食道楽

うまいもんや もり河

2014.10.10 みわちん

「うまいもんや もり河」は旬のうまいもん揃ってますよ。 近鉄八尾駅西口の一本路地裏にはいった八百銀座にある隠れ家的なお店「うまいもんや もり河」 もう10年ぐらいちょこちょこ通ってるお店です。 お魚もお肉も揚げ物も、そし…

頭脳迷宮

OSAKA PiTaPaの提示優待割引サービス

2014.08.14 みわちん

OSAKA PiTaPaの提示優待割引サービス。数は少ないけれど、大阪市立美術館が半額になったりホテル日航大阪内のGODIVAが安くなったり、セレッソ大阪や大阪エヴェッサも!なんと引っ越しサービスまで割引があったりCHE…

ART

映画「最強のふたり(Intouchables)」感想。マセラティがいい演出をしていた。

2011.12.01 みわちん

パラグライダーの事故で首から下が麻痺してしまった富豪の男と、介護役として雇われた移民の男の交流を、笑いと涙を交えて描く実話を元にした映画。日本での興行収入は16億円を超え、日本で公開されたフランス語映画の中で歴代1位だそ…

ART

トースト ~幸せになるためのレシピ~ (TOAST)

2010.12.11 みわちん

イギリスの料理人でフードライターのナイジェル・スレイターの自伝をもとに、料理にまつわる人生を描く。 時代背景などが興味深い 色彩が綺麗で雰囲気もとてもよかった。だけど、内容はとても重苦しかった。 料理が出来なく病弱な母親…

ART

幸せになるための27のドレス(27 Dresses)

2008.12.18 みわちん

『プラダを着た悪魔』の製作スタッフによるロマンティック・コメディ。 ジェーン(キャサリン・ハイグル)は人に頼まれたら嫌とは言えない世話好きな性格。今まで花嫁の付添い人として結婚式に出席しており、クローゼットにはブライドメ…

食道楽

カレーの隠し味

2004.06.02 みわちん

6月2日は横浜カレー記念日って知ってた? 日本にカレーが伝わったのは、1859年の横浜港の開港の頃、西洋文化と共に伝わってきたそう。異国伝来の珍しいものなのに、ご飯にかける丼にも似ているカレーは明治初期の一般大衆の心をキ…

ART

プリティ・ブライド(Runaway Bride)の鑑賞

1999.12.09 みわちん

結婚式のたびに逃げ出すマギー(ジュリア・ロバーツ)を「Runaway Bride(逃げ出す花嫁)」と記事にしようとしつこく食らいつく記者アイク(リチャード・ギア)。二人は互いにぶつかりあいながらも次第に惹かれあって行く。…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 日記といえない雑感。頭脳迷宮
  • 主に大阪の下町の飲食店情報。居酒屋、カフェ、焼肉屋さん、ラーメン屋さん、レシピなど「食」に関するあれこれ。食道楽
  • 映画、音楽、本、芸術などの作品すべてのレビューART
  • コラム
    • 運転仕事のあれこれ。運転仕事
  • 技術的な事、モノ。Tech
  • SELECT
  • ★日産Leaf★

タグ

AIタクシー JR八尾 JR福島 LOTTE お酒が美味しい お魚が美味しい みわちんセレクト アレルギー カフェ グルメ スパイス タクシーコラム タクシー会社 タクドラさん チョコレート ブログ運営 ヘアケア メロンパン ランチ レシピ ワンコイン 乳酸菌 五條市 京都 人工知能 会長 健康 兵庫県 大阪 大阪府 天ぷらが美味しい 奈良市 奈良県 寄稿 居酒屋 映画 書評 美容 職レポ 葛城市 藤井寺市 蛙 西宮市 調味料 近鉄八尾
  • サイトポリシー

©Copyright2025 みわちんどっとこむ.All Rights Reserved.