やっちまった。衝動買いしてしまった。

画像出典:ソニー
Sony VAIO type P!!! いやいや、違いました。
こっちです。
ポメラDM200を買いました。

画像出典:キングジム
この形、サイズ感、なんとなSONY VAIO TYPE Pを思い出さない?
2009年に発売されたそれを私ももっていた。
結婚してしばらくはMacはお休みしてSONY信者だったのもあるけれど、コンパクトでスタイリッシュな見た目に一目惚れ。
カフェの窓際の奥行きの狭いカウンター席においても邪魔にならないサイズが気に入って即、旦那さんに買ってもらったんだ。
あれが発売されたばかりの頃の私は、病院通いばっかりしていたの。法円坂の国立医療センターに通っていたんだけれど、予約をとっていても2時間も3時間も待ってるのが当たり前で待っている間、テーブルに座っていつもこれでプログラムを書いていた。懐かしい。
だけどさ、モッサリしすぎていて、イライラしちゃうし画面が小さいから見にくくて使わなくなっちゃったんだ。もったいないよね。

で、すぐ後に買って貰ったのがポメラのDM20という機種。
これでガリガリとプログラミングしたりブログ書いたりするんだい!そう思ってたんだけどね、数回つかってほったらかしてたんだ。だってデータ移動すんの面倒くせぇ〜。数回つかって放置してたな。面倒くさがりな上に飽き性だからすぐガラクタにしてしまう。だからもう手を出さないことにしようと思ってたんだけど、それなのに買ってしまった。
あれから9年ぐらいたったんかな?
最近、まわりの研究者たちがごそってポメラの話題を出してくるようになった。Wi-Fi接続ができるようになっただの、電子ペーパーで目に優しいタイプが出ただの、どの機種がいいだの熱く語ってる人が私のまわりに増えていた。私がDM20を買った時は興味なさそうにしてたしテキストしか書けない、乾電池を使う玩具のどこがいいんだと言ってた彼らが虜になってる。
あまりにも褒めるので、ちょっと気になってしまい、調べてしまったのが運の尽き。気がついたらAmazonでポチってしまった。でも後悔はしてません。買ったらめっちゃ便利やな!って思ってるところです。以前より使いやすくなってるんだもん。
テキストもWi-FiでちゃちゃっとPCに送れる。外出中でもすぐにネットにあげたいのに、PC経由しなきゃならないなんてラップトップでも持ち運べってか?と腹が立っていた。今はBluetoothでiPhoneのキーボードかわりにもできるし、作成した文章もテザリングですぐにiPhoneに送ったりメールで送ったりできる。この機能をうまく使えばWordpressに直接入稿なんてこともできるだろう。
何よりありがたいのが、充電が楽ちん。
電車通勤などの人はどこでも手にはいる乾電池がありがたいのはわかるんだが、私なんて車通勤だからアクセサリーソケットから充電できるのは非常にありがたい。ちょっとした空き時間に気になったことを書ける機動性も素晴らしい。書きたい時にすぐかける姿勢。あわてて閉じても失われることがない安心感。タクシー乗ってる時にこれを買っていたら待機時間がどれだけ楽しかっただろうか?
でもタクドラじゃない今も非常に助かってる。。日産リーフに乗っているんだが、電気自動車ゆえに充電に30分時間がとられる。いつもその間は耳読書にあてていたんだがこれからはポメラでブログの執筆ができる。

なんてったってバックライトがついているから、暗い車内でもちゃんと見える。
コンパクトだから膝の上においても邪魔にならない。
ほら、今だってこうやってこの記事を書いている。

素晴らしい!
レビューできるほどまだ使いこなしてないので今はただの雑記にほうりこんでおくが、そのうちきっちりとレビューしたいなと思えるツールです。