リーフタクシーにご乗車していただいたお客様からよくご質問いただく充電時間。同業他社の経営者の方々にもよく聞かれます。
「充電どれぐらいかかんの?」と気軽に質問がくるのですが、これがかなりトリッキーな質問。シンプルにこれぐらいの時間と答えられないのが現状です。できるだけわかりやすく噛み砕いて説明しますが、わかりにくかったらごめんなさい。
かなり複雑な充電事情
電気自動車というのになれていない方はリーフの充電器にはいろんなスペックがある事をご存知でない事が多いです(^^;
電気自動車の充電器にはいろんな出力のものがあります。
一般的なご家庭に設置している普通充電器は3kWぐらい。我が家のガレージにつけてもらってるのもそうです。
単純計算だと3kWで10時間で30kWって事なんですが、実際にはそうでないです。ちなみにうちの会社には3kWのと6kWのものがあって私は6kWを普段使わせてもらってます。帰庫後差し込んでおいて翌朝出勤したときにはいつも満充電なっています。
営業中で外で充電するときは、ディーラーやショッピングモール、PAなどにある急速充電器を使用します。これも結構幅があって、40kWだったり60kWだったりバラバラですね。
先日書いた記事で私が乗ってるリーフは自家用も営業者も40kWhのものだと紹介しました。
じゃ、40kWの充電器だと1時間で満充電になるの?となっちゃうんですが、そうじゃないんですよね(^^;
充電時間は車両のバッテリー容量や残量などの条件により変動するんですよ。
40kWの急速充電器で充電してみた
言葉で説明するより見てもらったほうがよい!って事で、自家用車でですが、日産ディーラーへいって40kWのQCで充電した様子を記録してみました。
28%から開始。

この時点で39kWになっているのがわかります。それでいて満充電予測が1.5時間!
40kWhリーフに40kWの充電器で0%開始じゃないのに予想時間は1時間じゃ終わらないんですよね。複雑。
15分経過
57%まで充電できました。32kWまで落ちてますね。残り時間は1.5時間でかわらぬまま。
更に10分後の充電開始から25分後
71%まではいりました。入ってくる電気は24kWまで下がってます。ここにきてやっと満充電までの予想時間は1.0時間になりました。
急速充電の時間は基本的に1回30分限定なので、ここでとりあえず終了。
終了したらこの画面が消えてしまうので撮影できませんでしたが74%まで充電できました。
残量がFULLに近づくと絞られる
赤枠で囲まれた部分を見てほしいです。
充電予想時間は1時間ですが75%までだと5分となってます。そこから先が長い事がわかりますね(・・;)
バッテリーの保護のためにFULLに近づくとかなり電流を抑えてるんです。
だから80%になると時間当たりの充電量がめちゃ減ります。
なので、私は充電時間を聞かれたら「30%から80%まで充電するのにだいたい30分」といった答え方してますね。
一言で表現できない難しさをご理解いただけたらと思います。